皆さん、こんにちは~。元公務員のすぐるです。
今日は、セラースプライトとはどんなツールなのか?について解説したいと思います。
それでは、早速行ってみましょう~。
●セラースプライトとは?
セラースプライトとは、ビッグデータと人工知能技術を活用し、商品リサーチ、市場分析、キーワード最適化などのソフトウェアをセラーに提供してくれるツールです。
中国輸入OEMビジネスでのセラースプライトの使い方は、主に2つ。
1つは、「商品リサーチ」。
この機能を使うことで、Amazonで売られている商品を月間販売額や評価値などの項目で絞り込むことができます。
中国輸入OEMビジネス初心者の方におすすめなのは、月間販売額とレビューの数で商品を絞り込むやり方です。
初心者は、まずは月商100万円程度の商品をベンチマーク商品とするべきです。ですので、月間販売額は500,000円~1,500,000円で検索しましょう。
また、レビューの数がそこまで多くない商品をベンチマーク商品とするべきです。ですので、レビューの数は150で検索しましょう。
2つ目の使い方は、「キーワード逆引きリサーチ」。
この機能を使うことで、Amazon上にある商品がどのようなキーワードでお客様に購入されているかが分かります。
キーワード逆引きリサーチを活用することによって、OEMしたい商品のキーワード設定や、スポンサープロダクト広告のマニュアルのキーワード設定ができるようになります。
●セラースプライトの料金は?
さて、次は皆さんが気になるであろうセラースプライトの料金についての説明です。
セラースプライトは月単位プランと年単位プランの二つに分かれています。ですので、月単位プランと年単位プランに分けて紹介したいと思います。
まずは、月単位プランからです。月単位プランの料金は以下の通りとなっています。
・無料会員…無料 ・スタンダード会員…98$ ・アドバンス会員…188$ ・VIP会員…238$
次に、年単位プラン。年単位プランの料金は以下の通りとなっています。
・スタンダード会員…980$ ・アドバンス会員…1880$ ・VIP会員…2380$
年単位プランの方が、月単位プランより2か月分お得になる計算ですね。
ちなみに、以下のクーポンを使うと購入の度、毎回料金の30%引きが適用されます。ぜひ、活用してください。
クーポン BD0154
●初心者にはどのプランがおすすめか?
ここまでで、セラースプライトの料金について解説してきました。次に、結局のところAmazon×中国輸入OEMビジネス初心者の方には、どのプランがおすすめなのか解説したいと思います。
前提として、無料だからといって無料会員になるのだけは止めておきましょう!
Amazon×中国輸入OEMビジネスをする上で、セラースプライトはかなり重宝するツールです。
その中でも「商品リサーチ」は特に優れていて、ベンチマーク商品の1か月あたりの販売個数や売り上げなどから商品リサーチすることが可能です。
ですが、無料会員の場合この機能が一部表示になってしまいます…。ですので、必ず有料会員になっておく必要があります。
では、次に有料会員にはスタンダード会員、アドバンス会員、VIP会員がありますが、どの会員になればよいのでしょうか?
おすすめは、スタンダード会員です。
スタンダード会員とアドバンス会員、VIP会員の違いは、商品モニタリング、キーワードモニタリング、店舗新商品モニタリングに登録できる件数です。
ですが、商品モニタリング、キーワードモニタリング、店舗新商品モニタリング、いずれの機能もAmazon×中国輸入OEMビジネスでは使いません。
(有効活用する方法はあるかもしれませんが、少なくとも僕の場合は使ったことがないです。)
ですので、3種類の会員のうち、もっとも安いスタンダード会員になっておけば十分です。
最後に、月単位プランと年単位プランのうちどちらを選択すればいいかの話ですが、月単位プランを選択するようにしましょう。
いきなり年単位プランで契約するのは怖いと思いますので。Amazon×中国輸入OEMビジネスに慣れてきたら、年単位プランに切り替えればいいと思います。
●まとめ
以上で、セラースプライトとはどんなツールなのか?についての解説は終わりです。
セラースプライトのどのプランに入ろうか悩んでいる人がいれば、月単位プランのスタンダード会員になることをお勧めします!
それでは、またお会いしましょう!
(追伸)
以下のクーポンを使うと、価格から30%の割引きが適用されます。ぜひ、ご使用ください!
クーポン BD0154